散骨が注目されている背景とそのやり方

最近は先祖から受け継がれてきたお墓を守る子孫がいなくなる心配から墓じまいをしたり、子孫の墓参りの負担をなくすために大学病院の検体に申し込んで共同供養を希望する人が増えています。人が死ぬとお墓に埋葬してその後は子孫が供養していくというのが今までの常識でしたが、それが変わってきているのが現状です。またお墓に対してどこか暗いイメージを持ち、あの中にずっと入れられることに何となく抵抗を感じる人も増えてもきています。そういう人の中には自分の思い出の場所や美しい自然の中に散骨を希望する人が多くいます。

このような希望自体は昔からあるものでしたが、法律上問題があるのではないかと最初から選択肢に入れていないのが実情でした。確かに遺骨をそのままお墓以外の場所に放置してしまうと犯罪に問われる可能性が大きいのですが、祭祀として節度をもっておこなわれる限り罪に問われないとの見解を1991年に当時の厚生省が発表しました。これにより散骨と言う埋葬法がより普及していくことになりますが、やり方をきちんとしなければトラブルの原因になってしまいます。まずは亡くなった方以外に遺族の人たちの同意も得なければなりませんし、日時や交通手段の手配もしなければなりません。

また、遺骨をそのまま散骨するのは問題がありますので粉末化する必要があります。最も重要なのが場所になり、自治体によっては指定地が設けられているところがあるので確認が必要です。海に散骨する場合は船か飛行機をチャーターして沖合いに出て、遺骨は水溶性の袋に入れて投じます。また、服装はそれとはわからないように喪服は避け、お供え物はしないのがマナーです。

もし自分たちだけでやるのが不安であれば、専門の業者に相談するようにしましょう。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*