永代供養墓というお墓の形について

永代供養墓とは、この先永代にわたって故人となる人の供養やお墓の管理をお寺にお願いしたいというケースに対して、お寺が提供しているお墓です。永代供養墓は、この先結婚しないので身寄りがなくなるとか、お寺との付き合いがうまくできなくなった、檀家制度に抵抗感がある等という理由で利用する人があります。普通にお墓を建てるより、建立費も管理費も少額で済み、前述の通り管理は全てずっとお寺側がやってくれるのですから、楽だと思われるかもしれません。しかし、亡くなった人の納め方というのが特殊であって、殆どの場合、お骨が他人のものと合祀ですから、たくさんの人が一つのお墓に入るという形なのです。

戒名も一般的にはつくことはなく、もちろん、供養なども一度に合同供養という形式になります。ですから、安易な考えで「永代供養墓を利用しよう」などとするのではなく、どうしてもこれがベストであるという時に考えるべきお墓のスタイルなのです。何かの理由で普通のお墓から永代供養墓にお骨を移したいとなった時は、改葬ということになるので、まず今のお墓のある市町村の役所から申請書でもって許可をもらい、次に移したいお墓のあるお寺から許可証をもらい、そしてそのお寺のある市町村の役所で申請書を提出し、改葬許可が出たら、今のお墓のあるお寺でお墓に入っている人に対して宗教的な諸手続きをお願いし、その後その人の遺骨と改葬許可書を持って移したいお墓にお骨を納めるのです。きちんと永代供養をすれば基本的には自分のお墓に対する仕事は終わりになるのですから、心のこもったやり方をしたいものです。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*