永代供養墓とは何かを知る

お墓の継承問題や管理が深刻化している近年では、墓じまい、無縁墓が増えています。こうした中、新たなお墓の在り方として注目を集めているのが「永代供養墓」です。永代供養墓は、継承者がいなくても永代にわたり供養と管理をしてもらえます。最近では、継承者がいても永代供養を依頼する人が増えています。

永代供養墓の嬉しい点は、最初に一式料金を支払うだけで、その後お布施などの費用が一切かからず、一般のお墓に較べて費用が安いことです。ほとんどの永代供養墓は、他の人と一緒に安置されており、合同墓とも呼ばれています。墓の造りはいろいろありますが、一般的に通常のお墓を大きくした形で、地下にお骨安置用の納骨室や棚をつくり、その上に仏像や碑などを建立したものです。納骨は、合祀と呼ばれる遺骨を1ヵ所にまとめ土に還す方法や、一定期間、納骨室に骨壷のままお骨を安置し、その後合祀する方法とお骨を分骨し、一部を一定期間か永代にわたり安置し、残りのお骨は合祀する方法があります。

永代供養墓に納骨後、毎年お寺は春彼岸、お盆、秋彼岸に合同供養し、祥月命日の供養も行います。その他にも、回忌法要や年1回または毎月供養をします。供養は、お寺によって違います。永代にわたって供養してもらう費用は、10万円ぐらいもあれば100万円以上かかるタイプもあります。

信頼できる寺院や住職を選ぶことが、安心して永代供養と管理を任せられます選ぶときは、永代供養と管理を責任もって行ってくれる、信頼できる寺院や住職であるかを見極めることです。また、適正な費用で墓の造りや建立場所が適切であるがどうかも調べましょう。東京の納骨堂のことならこちら

Leave a comment

Your email address will not be published.


*